目次
全国どこでも同じ番組が観たい…。
ただいま地上波のTOKYOMXというチャンネルにて、夕方にスイートプリキュアの再放送が行われているようです。
その時間帯になると、関東住まいのプリキュア勢がTwitter上で大盛りあがりです。
過去のアニメなら今どきは動画配信サイトでも見放題なのですが、大勢が同じ時間に再び話題にするとなると、やはりテレビしかないと思います。
しかし、私は残念ながら関西住まい。TOMYOMXは映りません…。
関西でも過去にはサンテレビで、朝にプリキュアの再放送があったんですけどねぇ…いつ頃からかやらなくなってしまいました。
地上波の地域格差が無い世の中に、早くなってほしいものです。
アンテナの設置にお金はかかるものの、BSだと全国どこからでも同じチャンネルでありながら、観ること自体は無料なのに。
Fights In Tight Space 正式版が楽しみ。
早期アクセスが行われていた Fights In Tight Space が、12/2に正式版になることが発表されました。
ゲームの詳しいルールは上の記事などを見ていただくとして、早期アクセスの時点でも1ターンの間に数分悩むことも珍しくない、非常に奥深く楽しいゲームでした。
ただ、英語しかなかったため一部のカードの効果がわかりづらかった問題があったのですが、ようやく日本語対応になるので、それも解決。
ちょっとのミスで数時間の努力が一瞬で無になるシビアさも兼ね備えているのですが、今年遊んだゲームの中でもかなりおすすめしたいほどなので、時間に余裕のある方はぜひ。
ところで、Xbox版も出るようですが、それだとタイトルが「狭い空間で戦え」になっています…ダサい。英語のままで良かったのでは?
まるで「I am Fish」→「俺は魚だよ」のよう。
Steamのウィンターセールがスタート。
前々から予告されていたとおり、大型セールが始まりました。
そして昨日の日記にて、期限の勘違いには気をつけたいと書いたばかり。
今回のセールは12/2までとなっているのですが、これまでの流れからすると、おそらく2日の午前2時あたりで終わります。
買うかどうか迷ってるゲームがある…2日の23時59分までは考えるか…という考えでは間に合いません。
前日までには決断しましょう。
おま国が無くなりつつある?
ドラゴンボールなどジャンプ作品のゲームはPSなどで出ることが多いのですが、実はSteamでも配信されています。
しかし、バンナムから発売されているジャンプ作品のゲームに限り、日本からは購入不可となっています。
ストア内検索にもひっかかりません。URL直接入力でアクセスしても、お住まいの地域ではどうたらこうたらって言われます。
日本の漫画のゲームだというのに、どうして同じ日本人に対してこんな仕打ちを…。PCしか持っていないジャンプファンは泣き寝入りです。
よって、バンナムの家庭用ゲーム機部門に対しては、正直言って良い印象はありませんでした。
ところが、今度のドラゴンボールの新作ゲームはなんと、Steamにてβテストが行われています。
日本のゲーム系ニュースサイトにて記事が取り上げられているので、これはついにおま国が解除されたということでしょうか?
ジャンプ作品に対してあんまり知識がない身でありながら、ついこのことについて取り上げてしまったのですが、おま国が無くなるかもしれない、というか本来あるべき姿に戻るかもしれないのは喜ばしいことです。
Adsenseの関連コンテンツが廃止に。
Adsenseからメールが届き、2022年3月1日より関連コンテンツが廃止…というよりは、広告しか表示されなくなるというお知らせがありました。
関連コンテンツといえば、Adsenseを設置しているブログの他の記事一覧を表示することができ、なおかつその中に広告が混ざっているというものですが、ぶっちゃけその挙動には不満がありました。
ブログ内のコンテンツであるかのように紛らわしく広告を配置することはGoogle自身が禁じているはずなのに、関連コンテンツがそれをやらかしておりました。
また、すでに削除した記事も関連コンテンツの中に表示されることがあり、消してから数ヶ月経ってるのに残り続けることも…。
そもそも関連記事を表示すること自体、Adsenseに頼らなくてもブログ側の機能で簡単に実現できるし、どうしてもその中に広告を混ぜたいなら、通常広告を配置すればいいこと。
廃止が決定したとはいえ、結局使わなくて良い機能だったな…と。
昔は「関連コンテンツを設置したのになぜか全く表示されない!」って騒ぎ、どうやって関連コンテンツを有効にするか四苦八苦したものですが、時代は変わりましたねぇ…。
動画配信専用機がほしい。
PC1台でゲームしながら同時にOBSで動画配信することがよくあるのですが、どうしてもPCのパワーを使うので、ゲームの動画が鈍くなりがちです。
配信専用のPCを別途用意するという手もあるのですが、PCなんてどんな安物でも万は超えるので、そう簡単に買い足せるものではありません。
かといって格安のRaspberry Piだとスペック不足です。ラズパイ4であれば配信可能のようですが、それでも20FPS前後になるとのこと…。
そんな中、上の記事を見てみると「Blastreams OBS」という配信専用機が紹介されていました。
まさか、ついに望んでたものが来たか?と思ったのですが、個人向けではないらしく、その価格は50万前後。
そんなに払うくらいなら、PC1台をもっとアップグレードすることに費やした方がいい…。
とはいえ、もしかしたら将来、個人の手が届く価格で、PCと簡単につなげられるOBS配信専用機が出るかもしれませんね。
大事な荷物は見えるところに。
会社から自宅に持ち帰ろうと思った書類を、机の引き出しに入れたままど忘れしてしまい、家に帰ってから気づいてしまいました…。
幸い、提出するまでまだ期限が長いとはいえ、こういうのはもらったらすぐにカバンにしまうか、見えるところに置いておかないといけませんね。
机の引き出しはブラックホールも同然!