位置情報の謎。
ここ最近、職場の周辺がうるさいです…。選挙演説のせいで。どうして政治家という人種は、いつもいつも…。
こんなノイズは、別の音でかき消すべき。ただ、いつもなら職場内で付けっぱなしのラジオが、なぜか今日は電源がオフのまま。
外のノイズがあろうがなかろうが、いつも聞こえているはずのラジオがないのはさみしいので、「ラジオ付けてもいいですか?」と尋ねたところ、「自分のPCから鳴らしてもええで」とのお許しが。
たしかに、自分の席から離れたラジオよりも、それの方がよく聞こえますし、自分で好きな局を選べます。
というわけでさっそくradikoを起動し、テキトーに局を選んで聞いていたところ、なぜか「埼玉県にお住まいの皆さん!」という声が。
あれ?ここ大阪なのに…。いつも聞こえてくるラジオも、関西のものなのに。
よく見ると、トップページで選べる局がすべて、関東のものになっていたんですね。
radikoで無料で聞ける局は、現住所付近のものに限られるのに、なぜ関東のものが聞けてしまう…?
そもそも、前々から疑問に思ってたものもあり、GoogleMapを開いたときに初めから表示されている場所も、なぜか東京のどこかが表示されるし、場所を書かずに天気予報を調べても東京の天気が。
もしやと思って職場のネット環境のIPアドレスを調べてみると、やはり予想通り、ホスト名にtokyoの文字がありました。
つまり、ネット上では東京に住んでしまっていることに。現住所とIPアドレスの所在地が、食い違うことなんてあるんですね…。
どうしてこのような状態になっているのかは謎ですが、せっかくだし大阪以外のラジオを楽しむことにしてみましょうか…。あんまりドぎつい関西弁聞くのも好きじゃないし。
ところで、現住所とIPアドレスがずれていることによって、ネットの速度に影響あったりする?スピードテストしてみたときに、明らかに低いスコアが出ている状態ではありますが…。
ちなみに、自宅のIPアドレスのホスト名は、ちゃんとoskでした。
IMEの謎。
職場のMacにて、Libreoffice CalcとAdobe Illusratorを交互に行ったり来たりしながら、とある作業をしておりました。
Calcの方では英数入力状態にて、半角英数字の値を入力していかないといけなかったのですが、いったんイラレの方を開いて戻ってくると、なぜか強制的に日本語入力状態に変えられてしまっていたのです。
これだと、いちいち英数入力状態に戻すのが面倒で…。ちなみにIMEは、Google日本語入力を使用しております。
なお、自宅のWindows11で同じアプリを開いてやってみたのですが、とくに問題は起こりませんでした。なんでMacだけ…?
また、Macであっても、イラレじゃなくて他のアプリを開いてからCalcに戻ってきたときは、英数入力のままであり問題は起きませんでした。
Macのイラレは、強制的に日本語入力にしてしまう作用でもあるのでしょうか?
しかし、イラレのあとCalcではなく別のテキスト入力できるアプリに入った場合どうなるか、確認し忘れてました…。
月曜まで我慢。