良いこと日記。 2022/6/22

良いこと日記。 2022/6/22

theHunterメモ。

theHunterをとりあえずプレイ。
https://tanoshi-nichiyo.com/16616 昨日の日記に書いたように、The Anglerという新作ゲームが気になっているけど、それと開…
tanoshi-nichiyo.com

今日はちょっとだけ遊ぶつもりだったんです。

すると、がっつり時間を取られちゃいましたね…。

獲物を追い詰めるのがなかなか難しいということもあったのですが、エラーに出くわしてしまって、それを解決しようとしていたせいもあって…。

ひとまず、ゲームの流れは掴めたし、エラーも無事に解決できてよかった。

FPSといえば普段は、CoDでひたすら走りまくって忙しい思いばかりしていましたが、たまには本作みたいに慎重な動きをするのも悪くない…かも。

FH5メモ。

アップデートのあと、なぜかいっつもGRスープラになる…。

シーズン9はもうすぐ開催なのですが、それに先立って、一部機能の追加が行われました。

TAAというグラフィックオプションが追加され、アンチエイリアスがよりきれいになったようですが、たしかにギザギザ感は減ったかも…?

比較していないので正確にはわからないけど、グラフィック設定は変えるたびに再起動がかかるので、もう比較するのめんどくさい。

あと、ダブったクルマだけ絞り込める検索オプションが追加され、オークションやギフトするのに便利になりました。

ようやくこれで手持ちを整理できる…。ただ、P50だけは絶対にあげないぞ!

Macメモ。

良いことでも何でもないのですが、とりあえず。

職場で使っている2019年式のiMacですが、ふとアクティビティモニタ(Windowsでいうところのタスクマネージャー)を開くと、esets_deamonとかいうプロセスのCPU使用率が、常時100%近くになっていることに気づきました。

(場合によっては、なぜか100%を超えることも…。)

常日頃からクッソ遅いこのMacですが、フュージョンドライブとかいうポンコツ規格のせいだけじゃなくて、このプロセスのせいもあるのか!?

どうやらESETというセキュリティのアプリが影響しているようですが、リアルタイム検索やファイアウォールを切っても直らず、アップデートしても直らず、再インストールしても直らず。

一方で、2021年式のSSDのみ搭載のiMacが隣の席にあり、そちらにも同じくESETがインストールされているのですが、こちらのMacではCPU使用率は全く問題なしでした。

うーん…。やぱり2019年式特有の問題なのでしょうか。

もうESET消しちまおうかな…。Mac標準のセキュリティだけで充分じゃないの…?

CPU使用率の問題だけじゃなく、通信を許可するかどうかの確認がいちいち出てくるのも面倒なんですよね。