スクリーンショットの保存場所メモ。

Steamで配信されているゲームにて、F12キーを押したときのスクリーンショットの保存場所は、ETS2とATSだけに限らず、Steam側で用意されている各ゲーム用のフォルダと、ランチャーの設定で指定したフォルダになります。

つまり、2重で保存されています。
ところがETS2とATSの場合だと、冒頭の画像のようにPC側で指定したドキュメントフォルダにもスクリーンショットが保存される仕様となっています。
つまり、3重で保存されている状態です。
Steamそのものに保存場所が備わっているのに、なんでこんな仕様になっているのか、ぶっちゃけ容量の無駄でしかないのですが、最近容量が圧迫気味だと感じている人は気をつけましょう。
3重保存に気づくまでの経緯。
私のPCはドキュメントフォルダとGoogleDriveを連携させているのですが、エクスプローラーを開いたときにふと気づいたのは、とくにファイルの書き込み作業をしていないはずなのに、ドキュメントフォルダに同期中アイコンが付いていました。
いったい何が動いているのかと思い、ドキュメントフォルダの奥底へと潜っていくと、なぜかETS2とATSのフォルダの中にある、screenshotフォルダが同期中に。
そもそも、こんなところにscreenshotフォルダがあったなんて!開いてみると、これまで撮ったことのある画像がすべて収められており、容量は3GB近くに達していました。
ひとまずドキュメントフォルダ側にあった画像はすべて削除し、最近圧迫気味だったGoogleDriveの空き容量確保につなげることができました。
なお、同期中になっていた原因は結局不明。アップデートによる影響かと思ったのですが、この日はアップデートしておらず。
とはいえ、同期中になっていたおかげで、ドキュメントフォルダにも画像を保存してしまう仕様に気づけて良かった。
余談。
ETS2の方でKrone Trailer Packという、実在メーカーのトレーラーが使用可能になるDLCがセールになっていたので、つい買っちゃいました。
DLC自体は前々から存在しているものの、そのトレーラーに対応したタスクが追加されたようなので、それに伴ってのセールだったようです。
このトレーラーでも、自作MODによるペイントできるのかな…?