Fall Guysメモ。

明日からついに、Switch版登場かつ全機種基本無料になるようです。クロスプレイにもすでに対応しているので、これで人口の爆増が期待できます。
基本無料と聞くと、どこかでめんどくさい要素が発生するんじゃないかと不安になりそうなものですが、さすがにみんな平等の条件で戦うフォールガイズで、そのようなことは起こらないでしょう。
フォールガイズは発売当初のころはよく遊んでおり、何をやってもモチャモチャした微笑ましい光景が見られるので、この先何十年誰もが楽しく遊び続けられるゲームだと感じていました。
(当時は物騒なFPSでしかほぼ遊んでおらず、撃ち殺し合いばっかりで心が荒んでいたせいもあったので、なおさら。)
ただ、遊び続けても手に入るのはキャラの外観に関するアイテムくらいであり、ひたすら遊び続ける必要性は薄いかなと感じて結局、以降はたまに思い出しては遊ぶ程度になってしまいました。
とはいえ、いつ遊んでも楽しいことには間違いないし、この記事を書いている夜10時半ごろでも、Steam版に限れば4万人以上のプレイヤーが居ます。
アイテム入手のことはとくに気にせず、後日また改めてフォールガイズに時間を費やしてみようかな。
一つ残念なことを挙げるなら、明日以降、新規プレイヤーはSteamから遊べなくなってしまうことでしょうか…。
Epic専売になってしまいます。つまり、ロケットリーグと同じ状態。
ストアもランチャーも、Steamの方が断然見やすいのになぁ…。Epicの良いところは、数年前の大作がたまにタダになることくらいしかない。

ボンバーマンなのに、コナミのキャラばっかり出したのが良くなかったと思う。
ところで、もしフォールガイズのことを個別記事として上げるならば、カテゴリはどうしよう…。
(めったに記事が上がらないとはいえ)たのしいにちようびはヒロインものが中心だし、うれしいきんようびはクルマものが中心だし。
新作釣りゲーメモ。
Call of the Wild: The Anglerという、新しい釣りのゲームが登場するようです。
釣りのゲームはSteamにすでにいくつもあるのですが、特にプレイヤー数が多いのは、何かとめんどくさい基本無料のものばかりですし、かといって他のゲームは日本語対応していないものが多くて馴染みづらい。
でもこの新作の釣りゲームは名前どおり、すでに人気の高いtheHunter: Call of the Wildという、野生動物狩りのFPSとの関連作のようですし、ストアページにも日本語対応と書かれているので、期待できそうです。
ひとまず、続報を待つことにします。
ところで、いつの間にやらtheHunterをすでに購入済みだったのですが、いまだに遊べていなかったですね…。これを気にちょっとやってみようかな。
今日はもう夜遅いので、インストールだけ済ませて寝ます。60GBを超えるので、容量を空けるのが大変だったけども。
動物を撃つのかぁ…心が痛むなぁ…。とキレイごとを言いたかったけど、常日頃からCoDで、敵プレイヤーが呼び出した軍用犬を容赦なく撃っている自分が居たので、もう穢れのない心には戻れない。
CoDメモ。
せっかくの楽しいペイロードが突然消されてしまったのはムカつくけど、次回シーズンで予定されているストレージタウンクラッシュをめちゃくちゃ楽しみにしておこう。
ETS2&ATSメモ。
まさかスクショが3重に保存されていたなんて…。
でも、容量圧迫の原因の一つを突き止められてよかった。
つい最近、普通二輪MTの免許取りました。夏が終われば大型も取りに行きたい。
いちおう、四輪MTの免許も持っています。クルマがないけど。
5年ほど岡山の田舎に、単身で生活していたこともありました。今は実家の事情で大阪に戻っていますが、将来はまた人混みのない生活に戻りたい。