ルーターやwifi類は、いちいちテープで隠さなくても、ランプを消灯できるようにしてほしい…。夜寝る時眩しい。
ネット環境メモ。
先日、自宅の光回線をeo光に乗り換えたため、以前まで使っていたwifiが余ってしまいました。左はASUSのwifi6のやつです。
現在の光回線でも使えないことはないのですが、回線工事とともにTP-Link製のwifiを2つもレンタルすることができ、同じ機器にまとめた方が設定が簡単なので、今はTP-Linkだけで家中カバーさせています。
右はIODATAのルーターです。安物です。
以前レンタルしていたフレッツのルーターだけでも良いのですが、これを経由しないとIPv6が使えなかったので、仕方なく使っていたのです。
でもeo光に変えることで、レンタルしている専用ルーターだけでIPv6が可能になったので、IODATAルーターはお払い箱になりました。
さて…これらどうしよう。TP-Linkのやつの無料レンタル期間が過ぎても、引き続きレンタルするか、その頃にはもっと良いのが世に出ていて、買い替えしてそう。
しかたない、以前のは売り飛ばすしかないかなぁ。
正規表現メモ。
複数のhtmlファイルにまたがって、特定の開始タグから閉じタグまでを一括で削除したいという仕事がありました。
その数があまりに膨大なので、一個一個気合で探し出していては、日が暮れても終わりません。
また、そのタグは複数行にわたって書かれているので、複数行にも対応した検索はどうすればいいのか…。
こちらのサイトに書かれている正規表現で、一発で解決しました。
以下、サイトを参考にして正規表現の一例を。
1 |
<p class="hoge">[\s\S\n]*?</p> |
これで、hogeというclassを持つpタグが、一気に全部消せます。
スパムメール?
良いことでもなんでもないのですが、とりあえず。
Tサイト[Tポイント/Tカード]から突然、ログインしていないのにログインされたとのメールが届きました。
しかも、ログインした覚えがない場合は、至急以下URLをご確認くださいという、なんか怪しい感じに見える一文もあります。
ただ、URLはhttp://tsite.jp/sos。本物っぽく見えます。
ところが実際にアクセスしてみると、メールに書いているとおりのURLには飛んだのですが、httpsではなくhttpであるため、これではSSLによる保護が聞いていません。
さらに、トップページに移動してもhttpのままであり、メール自体も「このメールは ccc.co.jp で暗号化されませんでした」という、Gmailによるフラグも立てられていました。
まさか、精巧に作られた偽サイトでしょうか?
ところが、数十分後に再度アクセスしてみると、トップページはSSLが有効になって、httpsへ自動的に移動するようになっていました。
SSLは無料でも発行することはできるのですが、SSL有効後のtsite.jpの証明書を見てみると、Let’s Encryptじゃなくて社名が入っていたので、いちおう信頼性の高い本物かと。
Tポイントのような大手でも、SSLを期限切れさせてしまうことなんてあるんだなぁって…。本当にそうだったかどうかはわかりませんが。
しかし、届いたメールに関しては、本当にログインされそうになったから届いた恐れがあります。
何しろ、いつ登録したか覚えていないサイトだったので、過去に他のサイトで破られたことのあるパスワードをそのままにしていた恐れが…。
念のためパスワードを変更しておき、今回の件はもう置いておくことにします。
幸い、住所などは登録していなかったので大事な情報がないですし、大したポイントも貯まっていなかったし。
つい最近、普通二輪MTの免許取りました。夏が終われば大型も取りに行きたい。
いちおう、四輪MTの免許も持っています。クルマがないけど。
5年ほど岡山の田舎に、単身で生活していたこともありました。今は実家の事情で大阪に戻っていますが、将来はまた人混みのない生活に戻りたい。