MW・BOCW・VGいずれにおいても、タイトル画面にMW2が登場するようになりました。
一方で、起動中のゲームとウォーゾーンとMW2以外は、選択肢から無くなりました。
さすがに5つも並ぶと、幅が足りないか…。
ヴァンガード

今シーズンの新マップであるMayhemとSphereだけが登場するモードや、体力増加かつ常に全員の位置が丸わかりのOverclocked Exposedが追加されています。
特にOverclocked Exposedは、なかなか面白そう。というか実際に一度だけやってみて、なかなか面白かった。
体力増加は実感できなかったものの、それ以外に関しては、常に撃ち合いしていたい人にはもってこい。
キルストリークも無効のため、一方的に蹂躙されることのない、純粋な撃ち合いが楽しめました。
相変わらず、Ship Haus以外はなかなかマッチングしないのが難点だけども…。
そのShip Hausも、どんどん人口が危うくなっていますけどね…。金曜の夜だったのに、Ping150くらいになるまでマッチングしなかったこともあった。
もうみんな、MW2が出るまで待機し続けるつもり?

つい先日、炎の弾丸が撃てるようになるAS44を購入したおかげで、AS44をひたすら育てておりました。
かなり近距離向けにカスタムされていたおかげで、そのままでも私好みの性能ではあったのですが、育て続けることレベル53、ついに小口径弾が開放されました。
思った通り、小口径弾との相性はばっちり。威力は通常弾とさほど変わらず胴体ヒットなら4発キルできるのに、連射力と反動制御が上がったおかげで、使い勝手は抜群です。
他のアタッチメントで反動制御を行う必要もなくなったので、エイム速度に少しは割り当てられます。
Ship Hausで戦うなら、このカスタムで決まり。射程距離や弾速は落ちるものの、狭いマップしかやらないので問題なし。

大口径弾とバーストバレルの組み合わせも、反動が気にならずワントリガーキルもできるのでなかなか強いのですが、やはり私は走り回る方が好きなので。みんな旗を取りに行かねぇもん…。
そういや、Blixenまだ手に入れてなかった…。
AS44の育成もまだ残っているのですが、最後に手に入る連射力増強バレルを使うと、まともに制御できなさそうな気がするので後回し。
よって、次からはBlixenの入手を優先で。スライディングキルめんどくさいなぁ。
モダンウォーフェア

Shoot the Shipが戻ってきたので、ゲーム的にはいつもどおりですが、それ以外はとくに言うことなし。
一方でMW2の方は、ついに待望のゲームプレイ動画が公開されました。
前日にはワールドプレミアがありましたが、そちらはただのイベント用ムービーだったので肩透かし。
我々が見たいのは実際のゲーム映像なんだよ!と思ってたら、さっそくその翌日には上の動画が。
こっちをワールドプレミアにしたほうが良かったのでは?
ゲーム的にはいつものキャンペーンモードといったところ。映像も今の時代はキレイなのが当たり前なので、大きな驚きはないのですが、やはりこの各個撃破しつつ徐々に先へ進んで展開が、やっぱりCoDらしい。
実際のゲーム映像を見ると、期待がどんどん高まってきますね。
出てくる武器も気になるところですが、ざっと見た限り、ソープ(プレイヤー視点)が持っていたのはFennecとModel680?

ところで気になったのは、動画の最後の方でメーカーロゴが並んでいるのですが、いつもMWシリーズを担当しているInfinity Wardだけでなく、BOシリーズ担当のTreyarchや、VG担当のSledge Hammerのロゴも。
もしやMW2は、これまでバラバラだったメーカーが一つに集結したのでしょうか?
VGだと、ゾンビとリーグモードはTreyarchが担当しているようですが、Infinity Wardはとくに関わっていませんでした。
つい最近、普通二輪MTの免許取りました。夏が終われば大型も取りに行きたい。
いちおう、四輪MTの免許も持っています。クルマがないけど。
5年ほど岡山の田舎に、単身で生活していたこともありました。今は実家の事情で大阪に戻っていますが、将来はまた人混みのない生活に戻りたい。