普通二輪MT教習メモ。
恥ずかしながら、先日の試験に落ちてしまったため、本日は補習です。
ミスが許されない試験ではないですから、今日はもう事故ってもいい、死んでもいいくらいの気持ちで挑みます。(良くないけど)
試験の際はあまりの緊張に、初っ端のスラロームでいきなり転倒して終了だったのですが、今日はとくに転倒することなく無事に通過…。
と思っていたのですが、どうやらマシン後部のバンパーが、コーンに接触していたもよう。
原因としては、曲がる際にインに入りすぎていたため。そのため、前輪は曲がれても後輪が曲がり切れていません。
よって、もっと距離を開けてアウトから攻めることで、コーンに接触することなくスラロームを通過できるようになりました。
おそらく、曲がる量が増えてしまうのが怖いと無意識のうちに思っていて、インに入りすぎるようなルートを取ってしまっていたのだと思います。
アウトから行くことで、ハンドルを曲げる量はたしかに増えてしまうものの、それでも通過できたので、無理なことではありませんでした。
(インを攻めるなんてのは、タイムを取るときの走り方…。レーサーでない限り、無事故を優先すること。)
あと、前回の試験でたどり着くことはなかったものの、坂道発進にも不安が残っており、今回はエンストをやらかしてしまいました。
登りで停止するなんて、前輪ブレーキを握っておかないと無理…。でもそれじゃ、アクセルがうまく回らない…。
と思っていましたが、実際は停止の最中、右手の前輪ブレーキなんて不要で、後輪ブレーキをいつもよりも思いっきり踏んでおくことで、上り坂でも滑ることはありませんでした。
これなら右手はフリーなので、アクセルを回しながらクラッチを徐々に開けていくことができます。
あとは、以前の日記にも書いた急制動ですが、今回もうっかり、早くクラッチをかけすぎてしまいました。これだとガッタンブレーキになってしまいます。
繰り返しになりますが、クラッチを早く握るくらいなら、エンストしてしまったほうがよっぽどマシ。それくらい、ギリギリまで耐えろのこと。
なんとか急制動も再度うまく行くようになり、ひととおりの不安は払拭できました。たぶん。
(今日の先生は、教え方が丁寧でほんと良かった…。顔と名前覚えとけばよかった。)
先日の試験直前の見きわめの際は、仕事のあとのせいだったのか試験直前という緊張からなのか、走っている最中から疲れが半端じゃありませんでした。
でも、仕事のあとという点は今日も同じなのですが、今回は疲れ果てることなく無事に一時間過ぎました。
やっぱり、これまで乗ってきた5時間程度じゃ、ぜんぜん足りなかっただけかもしれません。
とにかく、日曜の再試験に備えます。
WordPressメモ。
管理画面内のユーザー一覧で、表示されている項目を追加および並び替えしたかったのですが、そのための処理をfunctions.phpに追加すると、なぜか画面左のサイドバーと、画面上の管理バーの間に隙間が出てくるという現象に悩まされていました。
動作的には問題ないと思うものの、隙間が気になって仕方ありません。
原因としては、配列変数に使うカッコが[ ]ではなく{ }になっていたため。
とあるサイトを参考にしてコードを書いていたのですが、そのサイトの書き方がおそらく間違っていた…。
こちらのサイトでも似たコードが乗っており、こちらだとカッコがちゃんと[ ]だったので、これを参考にしてユーザー一覧に書き換えたら、無事に動作しました。
(Googleはいい加減、日付情報のないいつのものかわからない記事を、上位に表示させないでほしい。)
隙間にはおそらく、見えないエラーメッセージが入り込んでいたのだと思われます。
CoDメモ。
寝ている間に、モダンウォーフェア2のワールドプレミアが公開されていました。
カウントダウンまでして焦らしてきた割には、おおまかな概要といった程度で、あらかじめ予測できていた内容もあり、とくに大きな驚きはありません。
肝心のゲームシステムの詳細については、まだ明かされないまま。今年もすごい体験をもたらしますなんて言葉は、だいたい毎年言っていること。
今のところ判明したのは、ウォーゾーン2.0はモダンウォーフェア2発売後に登場することと、スペシャルオプスが今作にも存在することと、Steamでも登場することくらいでしょうか。
ウォーゾーン2.0は、どうせバトロワがメインでしょうから、期待はしないでおきます。ClashかPayloadを初っ端から出してくれ。
スペシャルオプスは、ゾンビモードなんて出されるよりは嬉しいかな。人間以外と戦うなんて、CoDでやることじゃなかった。
Steamでの登場は、素直に大賛成です。所有しているゲームを、あちこちに分散されるのは面倒でしたからね。
(MW・BOCW・ヴァンガードがBattle.netのまま取り残されるのが、少々すっきりしないけど。BO4もそうだけど、あれだけはうんこだからどうでもいい。)
フランチャイズ全体で1つの統一エンジンにという文章もあるのですが、これはMW2以降の作品でもMW2と同じエンジンが使われるということでしょうか。
これまで、MWとヴァンガードは同じエンジンであったのに対して、BOCWだけ別のエンジンだったので、キャラの挙動がやや違うという問題がありましたが、もしブラックオプス続編があれば、MWと同じ感覚で操作できるようになる?
あと、予約特典はまさかの、MW(2019)で使えるゴーストのスキンの詰め合わせ。直近の作品用のアイテムじゃないなんて。
BOCWのときの予約特典はMW用のウッズ、ヴァンガードのときはBOCW用のアーサーだったので、今回はヴァンガード用にゴーストとか誰かが来るのかと思いきや。
ヴァンガードはもう見放されてしまったのでしょうか…。
何とも複雑な心境ですが、MW2のことはただただ単純に発売が待ち遠しいです。MWシリーズというだけで、大傑作間違いなしなので。
とりあえずCoDのことは、また金曜以降のいつもの週報にて。
ちなみに、冒頭の絵はギャズのつもりですが、リアル風のキャラを二次元寄りにするのって、なかなか厳しいですね…。メンバーの中でも影が薄いし。
つい最近、普通二輪MTの免許取りました。夏が終われば大型も取りに行きたい。
いちおう、四輪MTの免許も持っています。クルマがないけど。
5年ほど岡山の田舎に、単身で生活していたこともありました。今は実家の事情で大阪に戻っていますが、将来はまた人混みのない生活に戻りたい。