毎週火曜の楽しみ。
以前の日記にも書いたとおり、毎週火曜に放送されている「オモウマい店」が、割りとマジで今地上波で放送されているバラエティの中で一番好き。
毎週楽しみであるため今週も観たのですが、常連のお客さんに対して店主が声をかけてあげていたシーンが。
意外にも飲食店の従業員って、お客さんのことってけっこう覚えているものだということを、改めて思い出しました。
私も過去に勤めていた会社の付近にあった中華屋によく通っていたことがあり、そこの定番になっていたちゃんぽんをほぼ毎回頼んでいたのですが、いつ頃からか注文しようとしたときに「いつものですか?」って尋ねられるようになりました。
そして「いつもので」と返してやると、いつものちゃんぽんが。
会社をやめてからはもう通わなくなってしまったのですが、久々に行ってみたくなりました。うまかったし、昔ながらのちょっと油ぎったような感じの店でしたが、昼飯時は繁盛していました。
今でもまだ店残っているのかな…。
また、テレビでは一本100円という破格の焼き鳥を100本も買うシーンが流れており、それを観た父は「これ一人で食うつもりかいな!?」ってツッコんでましたが、私はかつて住んでいた田舎での近所の集会を思い出しました。
大量の焼き鳥を用意してくれて、近所の方々に振る舞ってくれたんですよね。
冬は冗談じゃないくらい寒い地域だったのですが、今ではあの寒さも恋しいくらいです。年末年始くらいに、バイクに乗ってまた顔を出しに行ってみようかな。
きっと歓迎してくれるはず。ただ、雪が降らないことを祈る…。
あと、オモウマい店のあとに放送されてたさんま御殿、アイカツのいちごちゃんの中の人が出演していて、まるでリアルまぐろ御殿でした。
話題のものが良いものとは限らない…。
近所の大きい交差点沿いに新しくて目立つラーメン屋がオープンしたので、せっかくだから行ってみようと思ったものの、本日は祝日だからか外まで順番待ちができていました…。
看板からしていかにもこってり系っぽいのですが、今どきはこういうのが強いですね…。
さすがに待っていられないので今回は諦めて、代わりにこれまた比較的新しい、近所のチェーン店の唐揚げ屋に寄ってみることに。
6個で1000円もするのですが、どれほどのものだろうと思って食べてみたものの…話題にするほどのうまさでもないような。
勤め先の付近でも続々と唐揚げ屋がオープンしており、それらにも寄ったことがあるのですが、どれもこれも無駄にでかいだけっていう印象しかありませんでした。
なんだかんだで市販のからあげって、からあげクンが一番じゃないでしょうか…。作り置きであることを除けば、サイズもちょうどいいし、価格も高くはない。
いえ、やっぱりスーパーのからあげかも。これも作り置きではありますが、からあげクンよりもさらに安いのに量が多いです。
ただ、勤務中の昼食として食べるには、ちょっと量が多すぎるんですよね。明らかに家族向け。
たまに1人前パックは出てくるのですが、いつもではないので困りもの。わざわざ1人前用パックを用意するのもお金がかかるうえに、たまたま出た余りを詰めているだけかも。
私も以前はスーパーに勤めていたことがあり、そこは田舎だったので一人暮らしなんてめったに居ないためか、1人前はありませんでした。
あと、私自身が高級な食品を受け付けない舌なのかも…。家で焼肉してみたときも、お高い国産品に対して脂が多すぎると感じたことが…。
とりあえず、安物でも満足する舌だから、無駄にお金を使わなくて良いということで。
ハンガーラック買い替えたい。

以前一人暮らししていたときから使っているダブルハンガーラック。
押し入れに服をしまっていると、どんな服を持っていたかわからなくなってくるので、夏物も冬物もすべてここにかけるつもりでいました。
しかし、実家へ持っていく際に片側のパイプの留め具を紛失してしまって高さが上がらなくなってしまったので、結局今着ない服は押入れに移動させ、着るものはもう片側の無事なパイプだけにかけています。
しかしそうなると重心が偏り、そんな状態で長く使っていたせいか支柱が歪んできて、今にも倒れそうな状態になってしまいました。
使い方が悪いせいもあるのですが、もともと価格が非常に安く、レビューでも高評価と低評価が混在しているようなものだったので、どのみちこうなる運命だったのでしょうか。
完全に崩れてしまう前に、もっと頑丈なラックに買い替えたいところです。
ネットで買っては品質が確認できないので、面倒でもこういうのは家具屋に行って直接見るのが無難ですかね。
とりあえず、良いものを買うまでのつなぎの役割を果たしたということで。