昼休み&バイクメモ。
ちょっと前までは、平日の昼休み中はまだ行ったことのない飲食店を探し回る日々でしたが、残っているのはもうほとんど遠くの店だけであり、そこまで行ってしまうと休憩時間までに間に合わない恐れが出てきました。
また、買ったのにまだ読めていない本も多いので、最近は一度行ったことのある近場の店から、なおかつさほど混まない店だけを選んでおります。
そして店内にて、注文したものが届くまでの間や、シメのコーヒーをいただきながら、本を読み進めるのです。
冒頭の写真のように、ロイヤルエンフィールドのロゴが入ったカバンが、読みたい本を入れて持ち運ぶのに、ちょうどいいサイズなんですよね。
ちなみに、以前行ったことのあるバイクの展示会にてもらったものです。中に入れる本も、今はバイク関係。

オフロードバイクからでも、オンロードのレースに活かせる技術を学べるんだとか。
そういや、MXGP2021やSupercross5持ってるのに、ぜんぜん遊べてないな…。MotoGP22も、先月末まセールだったのに、迷ってる間に終わっちゃってたな…。
あと、これから夏…というかすでに暑い日もあるので、片道50分かけていた自転車通勤も、しばらくは原付に置き換えています。
信号が多い大通りであるせいで、縮まるのは10分程度なのですが、自転車よりは楽です。
ただ、さほど体力を使わないせいか、昼食時にいつも食べてた量のはずが、多く感じるようになってしまいました。
このまま身体がなまってしまうのでしょうか。しばらくはサンドイッチくらいでいいかな…。
ゲーム開発するときが来た…?
将来的には自分でゲームを作りたいところですが、もしかしたら社内でやることになるかも…?
上司のご家族の方が趣味で作っていたものがあり、それを見せてもらえることになりました。
ごくごく単純な流れのゲームでしたが、全くの無知の状態から、独学で調べつつ作り上げていったもよう。
ただ、基本的なゲームシステムは出来上がっていたものの、ステージの収録が途中までで止まっております。
どうやら、残念ながらその開発者は亡くなってしまい、そのため途中までしかないとのこと。
このゲームをうちの職場のサイトのコンテンツとして活かせないかと提案されたので、可能であればぜひ引き継ぎたいところです。
といっても、そのゲームはもう古いツールを使って作られており、なおかつソースコードが見つからないため、見様見真似で新しいツールで作り直すことになりそうです。
私も現在の環境におけるゲーム制作経験はないため、もし作るとなったら長い時間はかかりそうです。
スノーランナー買った。
Steamにて、昨日までSnowRunnerがセールとなっていました。おそらく、トラックで悪路を進みながら荷物運びするゲーム。
プレイヤー数も常に多く、Epic専売だった期間も含めてすでに2年経っている人気作だったので気になっていたのですが、実在メーカーのトラックが登場することを、今になってようやく知ったので、それが購入の決め手になりました。
そして、思い切ってYear Pass同梱版にしちまった…。セールとはいえ、けっこうかかった。
なお、メインPCとは別にRaspberry Piを置いており、そこでトレカ自動収集のために使うArchi Steam Farmをうっかり起動させたままだったので、勝手にプレイ時間を加算されてしまいました。
2時間以上遊んだ扱いになったので、返金は不可能に。こりゃもう、後戻りできない。気合を入れて遊ぶしかない。