FH5 プレシーズン。

FH5 プレシーズン。

11/5にプレミアム版購入者向けに先行アクセスが開始された、Forza Horizon 5。

シーズン1の開始は11/11からなのですが、現在はとくに番号の振られていない、いわばプレシーズンが開催中です。

FH4同様にレアな車種となっているAlpine A110や、Honda NSX-GTなどが報酬として手に入るので、ぜひ押さえておきたいところです。

11/9から始める一般版の人たちは…期間短いけどがんばれ。

PRスタントは車種が限定されています。

チャレンジ内容はFH4とほぼ変わらないのですが、大きく異なる点として、まずPRスタントはそれぞれ対象となる車種が限定されていること。

自分の使い慣れたマシンで挑んでも、チャレンジ達成にはなりません。

ただ、それぞれのマシンの性能に合わせてクリア条件も緩和されている感じがするので、そこまで難しくはないかもしれません。

また、いつも同じマシンを使いがちだったので、いろいろマシンを試せる良い機会と思うことにしましょう。

次に、Horizon ツアーという新しいチャレンジが追加されています。

他のプレイヤーと協力してCPUチームと3連戦するというのはトライアルと変わらないのですが、難度は大幅に下げられています。よほどのミスをしない限りは簡単に勝つことができるでしょう。

また、試合と試合の間に、チームのみんなで次の目的地まで向かうシーンも追加されています。休憩時間と捉えるべきか、早く次やらせろと言うべきか。

マップ西南部にある、寂れた空港。

今回のウィークリーチャレンジはフェアレディZ 2003が対象であり、チャプター4ではスキルスコアを合計50万稼ぐことが目的になります。

FH4のときでは、破壊可能なオブジェクトが多い空港に向かって、ひたすらドリフトをかましているだけであっという間に達成できたのですが、今作の空港はオブジェクトが少ないせいで、FH4のときほど稼ぐことができません。

とはいえ、オブジェクトが多く地形も開けているスポットが他に見当たらないため、やはり空港でドリフトを続けるのが一番安定するのではないかと思います。

10万✕5.0になるまで粘ろう。

なお、私はドリフトが苦手なため、ドリフトに向いているはずのFRでドリフトしようとすると、真後ろを向いて停止してしまいます。

オートアップグレードでランクをS2まで上げて、駆動方式を滑りにくいAWDに変えて、ひたすら左右に振りながら走っているだけでもドリフト扱いになってスコアが入るので、苦手は人はこれで行ってみよう。

あぁ、本当はFRも使いこなせた方がかっこいいんですけどねぇ。AWDは安定性と加速力が良いけど、最高速度が劣るのでロングコースには弱いのです。

FH4からペイントをコピーできるためか、さっそく痛車だらけでした。

まだ開放されていないデイリーチャレンジや、大した報酬がもらえない…というかバトロワが嫌いなのでやりたくないエリミネーターなどは未消化なのですが、やらずともシーズン全体の達成率が入手条件となるA110とNSXは入手することができました。

さて、次のシーズンまで急ぎでやるべき用事はないので、ひとまずまだクリアしていない通常のレースを、ちまちまクリアしていくことにしましょうか。

ところで、冒頭にあるおなじみハチロクですが、今作ではWheelspinからの入手となりました。前作よりは入手が簡単となりましたが、それでもレア度がエピックなので、当たりにくいことには注意。

でも、当たったから嬉しい…。

Series 1 – Summer Season | Forza Wiki | Fandom

あと、上記リンクにてシーズン1の第一週目の報酬とチャレンジ一覧が公開されています。

事前に公開されていたあのデロリアンは、プレシーズンではなくシーズン1の報酬だったんですね。

トライアルは難度神が相手のせいで難しすぎるので、廃止になってHorizon ツアーに置き換わったのかとてっきり思い込んでたのですが、消されてはなかったですね…。

チャンピオンシップの数も、次回からは1つではなく3つに戻ります。

観客席が広いではないか。行け

Playgroundから戻ってくると、なぜか観客席の中にワープしてしまいました…。

人はハネられない、というかすり抜けるのでご安心を。

PlaygroundはFH4のときと同様、勝っても負けてもクリア扱いになるので、気楽に遊ぼう。

いにしえのFPSから来たのかな?どこから見ても、真正面を向いてくる…。

今回のシーズンは、まず流れを把握することに専念してしまったため、あまり写真を撮れていません。

次回からは、レース中の風景を撮るだけでなく、使用した車種についてもまた興味を持っていきたいところです。