タイトルだけで完結できそうですが、せっかくだから名義変更しようと思うに至るまでを。
目次
名義変更には無駄な手順が確実に発生する。
現在わが家で契約している光回線は、フレッツ光コラボのうちの一つである、IIJmioひかりです。
しかし、現在の回線の名義人は私の弟になっており、弟はすでに独立して家を出ていっています。
それなのに支払いは弟のままなので、弟に代金を立て替えてもらったあと、同じ金額を毎月わざわざ弟に振り込まないといけないという手間が発生します。
そもそも、今に居ない弟の名前で契約されたままというのがすっきりしません。
よって、名義人を弟から私に変更したいところですが、名義人の変更は不可能となっています。残念ながら。
どうしても名義人を変更したいならば、弟の回線契約をいったん解約して、私が契約し直すことになります。
そうしたいところなのですが、なんと名義変更目的の解約であっても、わざわざ回線撤去工事が発生してしまうとのこと。
そうなると、回線撤去および設置までの日数および、費用も無駄に発生する事態になります。
なんとかして回線を維持したまま、解約および再契約だけできないか、IIJmioのサポートに尋ねてみたのですが、撤去が発生してしまうのは絶対とのこと。
何度問い詰めても、聞き入れてもらえませんでした。
全く、なんて融通が効かないことでしょう…。
もうフレッツ系とは付き合えない。やめる。
直前の記事でも書いたとおり、本来は速くなるはずのIPv6を使っていても、大した速度が出ません。
ただでさえ回線が遅いのに、名義変更も簡単にはさせてくれない。
なんだか、このままIIJmioというかフレッツ系そのものを使い続けるのが、アホらしくなってきました。
名義変更のために解約および無駄な撤去作業が必要というのなら、いっそこのままIIJmioひかりなんてやめてしまって、別回線に乗り換えてしまおう。
フレッツ光コラボの他のプロパイダにしようと思っても、今の名義が弟である以上、撤去しない限りよそでも自分名義にはできません。
よって、フレッツ系はもうダメ。
そして乗り換え先として、現在すでに契約手続きを進めているのは、最近話題のNURO。
NURO光の速度測定結果(実測値) | 下り速度・上り速度の平均値を公開中! | みんなのネット回線速度(みんそく)
上記サイトで他のユーザーによるNUROの速度計測の結果を見てみたところ、IPv4とIPv6ともにほぼ同じ値で、なおかつ数百は超える高い速度が記録されています。
ただ、工事が2回発生することになり、屋内工事は申込みから1週間で来たものの、それから一週間近く経った今、屋外工事の日程調整の連絡は、まだ届きません。
基本的に開通まで1~2ヶ月はかかると、公式サイトでも書かれていたので、まだまだ待つ必要はありそうです。
それまでは、フレッツ回線を残したままにしておき、耐えしのぐしかありません。
NUROに関していろいろ。
名義は家族ならば譲渡可能!
開通したあとの不安要素として、もし今回のように名義変更が必要になった場合どうするかですが、NUROの場合は家族に対してのみ譲渡の申請が可能なようです。
絶対に解約を迫られるフレッツ系とは大違いですね…。
Qrio Lockと最新ONUルーターのセットは、ロック未対応の扉でも契約可能!
NURO契約時にQrio Lockおよび最新ONUルーターのセットを、オプションで申し込む事が可能です。
屋内工事の際にQrio Lockも一緒に取り付けてもらうことになるのですが、担当者に玄関扉を見ていただいたところ、残念ながらわが家の扉はQrio Lockを取り付けられないと判明…。
あくまでもQrio LockとONUルーターのセット契約なので、このままじゃONUルーターも無かったことにされてしまう…?
と思ったのですが、工事担当者が融通を効かせてくれて、本部への申告のうえでは「お客様自身がQrio Lockを取り付ける」ということにしてくれました。
つまり、Qrio Lockは取り付けず私がそのまま箱で預かることになり、ONUルーターはちゃんと担当者が取り付けてくれることになりました。
もちろん、最新型のONUルーターです。
Qrio Lockはお荷物になってしまったのですが、ぶっちゃけロックよりも欲しいと思ってた、最新ONUルーターは無事に使えることになったので良かった。
(ただ、ロックとセットじゃないと古いONUルーターにされてしまうという仕組みは、ぶっちゃけ欠点だと思う。)
NUROにも光コラボみたいなやつがある。

あとになって気づいたのですが、NUROの回線を利用した別プロパイダもあるようです。
フレッツでいうところの光コラボみたいなものでしょうか。
とはいえ、今回はNURO本家と契約することになったので、Fon光がどういったものなのかはわかりません。
つい最近、普通二輪MTの免許取りました。夏が終われば大型も取りに行きたい。
いちおう、四輪MTの免許も持っています。クルマがないけど。
5年ほど岡山の田舎に、単身で生活していたこともありました。今は実家の事情で大阪に戻っていますが、将来はまた人混みのない生活に戻りたい。