毎日の日記の方には書いてたりするのですが、個別の記事としてはまとめていなかったので、忘れないうちにやっておきます。
CoDやForzaなど、いつも頻繁に遊んでいるものは除外しております。
KartKraft

10月に遊んだ中で、特に印象深かったゲーム。
日記の方に書いた内容とだいたい同じになるのですが、改めて。
レースとはいっても、遊園地とかに置いてそうなあのカート?簡単そうじゃない?と思ったのも束の間、実際にやってみるとめちゃくちゃ難しかったです。
とにかく滑る滑る。ちょっとハンドルを切るだけで、すぐ真後ろを向いてしまいます。
バイクのゲームであるRIDE4を初めて遊んだときは、曲がりにくいことで苦戦していたのですが、KartKraftはその逆で、曲がりすぎることに苦戦します。
クラッシュやコースアウトしてもすぐにコースに復帰はできるのですが、停止状態からの加速が非常に遅いため、一度止まってしまえば勝ち目はありません。実際、レースは走行状態からスタートしますし。
初めの数分ですぐに諦めそうになったのですが、RIDE4だってしばらく遊んでいるうちにコツを掴めてきたので、本作もしばらくやっていたら、なんとなく動かし方がわかってきました。
ハンドルを切りすぎない、ブレーキをかけながら曲がらない、ブレーキはコーナーに入る前に済ませておく、これを意識すれば、クラッシュすることなく無事にコースを完走し、難度イージーのCPU相手ですが1位を取ることもできました。
ブレーキしながら曲がってはいけないというのは、実際のバイクの操作にも似ていますね。教習に行ってきたあとなので、改めて痛感します。
MX vs ATV All Out

オフロードバイクやATV、あるいはバギーにまたがって、縦横無尽に駆け回れるレースゲーム。
オフロードバイクだけのゲームなら他にもMXGPやSupercrossがあるのですが、それらは純粋にサーキット上での速さを求める感じなのに対して、MX vs ATVの方はとんでもないくらいジャンプしたりトリックを決めたりもするので、よりはっちゃけてる感じ。
クルマならForzaみたいに広大なマップを好き勝手走り回れるゲームがあるのに、バイクにはそういうのがない!とお困りのときに、ぴったりのゲームかもしれません。
バイク特有の操作感のクセもないので、すぐ馴染めるかと思います。荒れた道をどうやって効率よく切り抜けるか、そういったテクニックは必要になりますが。
発売日はいつになるかわからないものの、MX vs ATV Legendsという新作も登場予定なので、そちらも楽しみ。
DoRaeMooooooooooooN!!!! あの名曲、All I Want も聞ける!
Bus Simulator 21

ETS2およびATSのように、公道をのんびり走るようなゲームをやっているなら、きっと気になるであろう本作。
実在のバスが多数収録されているのは良いのですが、肝心のバスの操作性にあまり重みを感じられません…。逆に動かしづらい。
また、荷物ではなく乗客を運ぶバスであるため、お客様への対応も必要になってくるのが手間。いちおう設定を変えることで、パスはできるのですが…。
走ること自体を求めているので、私にはあまり合わなかったかな…。
ところで、バスのゲームってニッチそうなジャンルの割には、複数のメーカーからけっこうな本数が発売されてますね…。
トラックに関してはもはや、ETS2およびATSが完成形、他のメーカーのものは見当たりません。
でもバスは、まだまだ理想にたどり着くのが難しいジャンルなのかも。
せめて、操作性が良ければもうちょっと頑張れそうな気はするのですが…。
Riders Republic

Steamではなく、Ubisoft connectから発売のゲームです。
自転車、スキー、スノボー、はたまたウイングスーツなどで、広大なマップを駆け回れるレースゲーム。
とにかく、過去に行われていたβテストや先行アクセスの時点で楽しさは保証されていましたが、発売後はさらに楽しさが加速しました。
クルマやバイクなどエンジンの付いた乗り物によるレースも良いものですが、互いに身をさらしている自転車などである、つまり人であることがわかりやすいため、コミュニティの結束感をより感じられるのかも。
乗り物の種類はさておき、最大60人によるレースは、これ以外で見たことない。しいて言えばFallguysだけど、レース以外もあるので…。
DoRaeMooooooooooooN!!!! あの名曲、All I Want も聞ける!
Battlefield 2042

先程までレースばっかりでしたが、これは本記事の中で唯一のFPS。βテストのときに遊びました。
しかし、Battlefieldシリーズすべてに言えることなのですが、異様にマップが広大であるため、徒歩ではとにかく目的地に行くまでに時間がかかりすぎます。都合よく乗り物が置いているわけでもなく。
レースゲームなら走る事自体が目的なので、広大なマップになるのは大歓迎なのですが、FPSは敵と撃ち合うことが目的なので、散歩なんてしていられません。
あと、キャラの操作感がどうももっさりしている…。
結局、2042になっても基本的な部分は変わらずでした。
FPS界隈であまりにも話題だったため、一度くらいはやっておこうと思ったのですが、ぶっちゃけ試合終了まで耐えられませんでした。味方には申し訳ないけど、途中離脱…。一試合の時間も長すぎ。
やっぱりFPSは、CoDシリーズの方が断然スピーディーで楽しい。
余談。
レースゲームはいろいろと開拓しているのですが、FPSに限ってはもうCoDが答えですかね…。
と言いつつレースゲームも、先程まで挙げたタイトルを見てみると、カートにオフロードバイクにバスに自転車と、けっこうニッチでした。だからいろいろと開拓できたのかも。(バスはレースではないけど…。)
ただ、普通の四輪自動車に限って言えば、Forzaの出来がダントツ。他のやつもちょっとは触ったのですが、Forzaと比べると車種数も操作性もいまいち。