親方!空からペンギンの大群が!
目次
XPenguinsとは?
ラズパイ含む、Linuxに対応したデスクトップアクセサリーです。
これを起動することで、画面上部からLinuxでおなじみのペンギンが、画面上部から大量に降り注いできます。
ペンギンたちはウインドウの上や画面下まで降りた後、好き勝手に歩き回ったり、また落ちたり。
百聞は一見にしかず。どんなアプリなのかは、他のユーザーによる上の動画などを見ていただくのが手っ取り早いです。
ただデスクトップを飾るだけのアプリなのですが、殺風景なデスクトップになごみを与えてくれることでしょう…。
なお、公式サイトは2001年という古くから存在している、非常に息の長いアプリのようです。
(そんな時代、私はLinuxのリの字も知らなかった…。)
XPenguinsのインストール方法。
端末を起動して、下記のコマンドを入れるだけです。
1 |
sudo apt-get install xpenguins |
XPenguinsの操作方法。
普通に起動する方法
1 |
xpenguins |
ただこれだけ。
すると、画面上部からペンギンが8匹程度、ゆっくりと降ってきます。
あとはじっくり眺めるだけです。
同じLinuxでも、Ubuntuの近年のバージョンでは動作しないようですが、ラズパイ3Bでは問題ありませんでした。
終了させる方法。
Ctrl+Cで終了できます。
進捗バーが表示されたあと、ペンギンがすべて消滅します。
ペンギンの数を指定して起動する方法
1 |
xpenguins -n 50 |
上記の場合、ペンギンが50匹になります。
好きな数に書き換えましょう。
ペンギンを爆破できるようにする方法
1 |
xpenguins -s |
通常だとペンギンをクリックしても何も起こらないのですが、これだとクリックしたときに、なぜか爆発させられるようになります。
ペンギンの命は軽い…。
ペンギンを落下死させない方法。
1 |
xpenguins -b |
通常だと、ペンギンがウインドウの端から落下したときに、まれに着地失敗して血しぶきを上げて死んでしまうときがあります。
ペンギンの命は軽い…。
これをつけることで、落下死を阻止することができます。
ペンギンを衝突死させない方法。
1 |
xpenguins -a |
ウインドウのタイトルバーをマウスドラッグで移動させ、ペンギンにぶつけてしまうと、ペンギンがあっさりと昇天してしまいます。
ペンギンの命は軽い…。
これをつけることで、衝突死を無くすことができます。
参考サイト
デスクトップ上をペンギンが駆け回る XPenguins | 日経クロステック(xTECH)
余談。XPenguinsを導入したくなった理由。
以前の記事に書いたとおりですが、メインで使っているWindowsのPCと、ラズパイの画面を並べて作業することがたまにあります。
こうして並べると、WindowsにはDesktop Magic Engineなどがあるので、デスクトップに好きなキャラを配置してさみしさを紛らわすことができます。
しかしラズパイにはそれがないので、何も動きのない殺風景なデスクトップが広がるだけです。
よって、ラズパイにも何か使えるものがないかと探してみた結果がこれでした。
かなり大昔から存在するアプリであり、互換性が心配だったのですが、とくに問題なく動作してよかったよかった。
ただ、古いアプリであるせいなのか、ラズパイのスペックのせいなのか、ペンギンがかなりちらついて表示されます。
どうしてもフレームレートの落ちるリモートでラズパイを表示させていると、場合によってはペンギンが少なく見えてしまいます。
XPenguinsの改良版求む!
つい最近、普通二輪MTの免許取りました。夏が終われば大型も取りに行きたい。
いちおう、四輪MTの免許も持っています。クルマがないけど。
5年ほど岡山の田舎に、単身で生活していたこともありました。今は実家の事情で大阪に戻っていますが、将来はまた人混みのない生活に戻りたい。